-
カテゴリ:6年
3月11日(6年生)ビブリオバトル -
本校学校司書の発案で、6年生向けにビブリオバトルのようなことを見せることになりました。近隣中学校で、ビブリオバトルに取り組んでいるので、事前に見せておくとよいだろうというのがその理由です。
学校司書と校長が、それぞれ小学校6年生向けにお勧めの本を紹介して、最後にどちらの本を読みたいと思った人が多いかで、勝敗をつけます。
質問が出たり、「どっちも読みたい!」などの言葉があったりと、発表した立場としてはほっとしました。公開日:2025年03月11日 15:00:00
更新日:2025年03月11日 16:26:13
-
カテゴリ:全体
3月11日(5年生,6年生)卒業式予行練習 -
本校では、卒業式に在校生は参加しません。そこで、5年生は卒業式の様子をつかみ、1年後への意識を高められるように、予行練習に参加してしています。
今日は結構冷え込みましたが、いい緊張感の中で、しっかりと集中して参加することができていました。また、見られている6年生にとってもいい刺激となりました。卒業まであと5日。公開日:2025年03月11日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
2月28日(全校)6年生を送る会 -
「おめでとう」と「ありがとう」の気持ちをこめた楽しい会にしようと、全校児童が自分たちで一生懸命作り上げました。
1年生は、踊り付き替え歌・楽器演奏などを、2年生は、大声や計算など、6年生とのいろいろな対決と歌などを、3年生と4年生は合同で、6年間を振り返るクイズとリコーダー演奏などを、5年生は、全校・先生を巻き込むダンスなどを、6年生は、ショートコントやメッセージなどを発表しました。
司会進行や自分たちのクラスの企画をやり切って、児童たちの表情はとても明るく晴れやかでした。また、お互いに「おめでとう」と「ありがとう」の気持ちも伝わって、とてもいい会になりました。6年生にとっても、心に残るイベントになったことでしょう。公開日:2025年02月28日 15:00:00
更新日:2025年03月11日 15:03:33
-
カテゴリ:5年
2月25日(4,5年生)和楽器(琴)体験 -
小学校の音楽の授業で和楽器に触れる単元があります。本校の学校司書が琴の経験があるということで、4,5年生の授業で、合奏演奏の動画に合わせて児童の前で弾いてもらいました。児童たちは息をのんで、見て、聴いていました。
その後、児童も爪を付けて弾く体験をしました。不安そうにそっと音を出す児童が多かったですが、みな嬉しそうでした。
また、昼の放送で全校に向けて、琴を通して経験したことや、和楽器を含めた和の文化に触れることの意味などについて、話をしてもらいました。
大人の私もいろいろと考えるよい機会となりました。公開日:2025年02月25日 14:00:00
-
カテゴリ:6年
2月20日(6年生)保護者と一緒に卒業イベント -
コロナが明けてから、保護者が6年生に向けて卒業イベントを行ってくださっています。
今年度はドッジボール・ドッジビィー大会でした。児童チームに加えて保護者チームも出場し、和気あいあいとした雰囲気で楽しむことができました。
お菓子のトロフィーなどもご準備いただきました。ありがとうございました。公開日:2025年02月21日 17:00:00
-
カテゴリ:6年
1月28日(6年生)調理実習 -
卒業をまじかに控えた6年生が最後の調理実習を行いました。調理から型付けまで、チームで手際よく進めていて、感心しました。
公開日:2025年02月12日 10:00:00
-
カテゴリ:全体
1月31日(全体)授業参観 -
今年度最後の授業参観、多くの方に来ていただきました。それぞれの学年の様子から、1年の締めくくりや成長の様子を見ていただこうという、教員の意図や児童のやる気を感じました。
今年度は 『子どもとともにつくる授業~主体的に学ぶ子どもの姿を目指して~』 というテーマで取り組んできました。教員に言われたことだけをやるのではなく、自分で考えて取り組んだり、自分の学習方法について見直してみたりという姿を目指していますが、いかがでしたでしょう。公開日:2025年02月12日 10:00:00
-
カテゴリ:全体
1月28日(近隣中学校)地域防災調査学習 -
近隣の大楠中学校の1年生が、地域防災調査学習で本校にある防災収納庫の中を見るなどのために、長坂町内会の役員の方々と一緒に、本校を訪問しました。中には本校卒業生の顔もあり、懐かしさと共に、立派になった様子に頼もしさも感じました。
公開日:2025年02月12日 10:00:00
更新日:2025年02月14日 11:16:35
-
カテゴリ:全体
1月27日~(全校)全国学校給食週間 -
今日から31日までは全国学校給食週間です。戦後の学校給食の再開を記念して始まりました。学校給食の意義や役割についての理解と関心を深めるため、横須賀市ではテーマを設けて献立を作成しています。
写真は29日「横須賀で昔からある定番メニュー」の「かた焼きそば」と31日「カレーの街 横須賀」にちなんだ、そして、アレルギー対応のために米粉で作った「こめっこカレー」です。公開日:2025年02月12日 10:00:00
更新日:2025年02月14日 11:18:25
-
カテゴリ:全体
2月4日(全体)抜き打ち避難訓練 -
今年も抜き打ちの避難訓練を行いました。児童には2月中の休み時間に行うとだけ伝えてありました。昨年同じことをやった際には、教員が近くにいないためか、あるいは、休み時間だったためか、おしゃべりがあったり、真剣みに欠ける言動がありました。
今年は、事前に意識づけを十分に行ったところ、真剣に自分で考えて行動している様子がうかがえました。特に、教員より前に避難してきた上級生が、下級生に的確に指示を出していて、下級生もしっかりとそれに従っていたのが印象的でした。
(写真をあえて小さいサイズにしています。)公開日:2025年02月12日 10:00:00
更新日:2025年02月14日 11:19:17